辞書年表検索上の注意
この年表は『和英語林集成』の成立と関連する辞書の動きが分かることを目標に制作しました。
▼は本学図書館に原本が所蔵されているもの、▽は復刻版・マイクロフィルム等の情報として所蔵されているものです。無印は本学図書館に所蔵のないものです。各辞書名をクリックすると本学所蔵の辞書目録へと飛びます。代表的な辞書は、画像や解説を見ることができます。
辞書は外交上の「武器」であり、通商や布教の「必需品」といえた側面もあり、その関係が分かるように世界情勢の動きをつけました。
この年表は本学の辞書を基本に以下の資料を典拠として作っています。
- 『世界史年表第二版 歴史研究会編』(岩波書店)
- 『日本の辞書の歩み』(辞典協会編)
- 『英和・和英辞典の誕生』岩掘行宏(図書出版社)
- 『ヘボンの生涯と日本語』望月洋子(新潮社)
- 『日本辞書辞典』沖森卓也、倉島節尚、加藤知己、牧野武則編(おうふう)
- 『日本 欧米比較情報文化年表 1400年~1970年』小成隆俊編著(雄山閣)
- 『蘭和・英和辞書発達史』長嶋大典(講談社)
- 『鯨と捕鯨の文化史』森田勝昭(名古屋大学出版会)
- 『日本の英語辞書と編纂者』早川勇(春風社)
ページTOPへ