明治学院大学図書館「幕末・明治期辞書コレクション」関連目録
この目録は、岩堀行宏氏寄贈の辞書と本学院創設期からの辞書をあわせ、『和英語林集成』の成立とその時代が理解できるように作製しました。来館時に閲覧できる明治学院大学図書館の全体蔵書検索は(https://www.meijigakuin.ac.jp/library/)です。登録数は99%以上ですが、貴重書の一部は入っておりません。原本はほとんどが貴重書扱いになっていますので、この目録でしか検索できない資料もあります。
- 目録は辞書を初版発行の年代順に並べています。
- 本学が復刻版・マイクロフィルムで等で所蔵している資料も、この目録に掲載しました。同名の資料が複数ある場合は、複数表現しています。
- 書名は原題が極めて長く、特定できる範囲内で短縮表現をしたものがあります。また、通称も加えました。
- どのような辞書かわかるようにするため、一部に画像と解説を加えました。
画像マーク(
)をクリックすると始めから約30頁が閲覧できます。目録は辞書を初版発行の年代順に並べています。
解説マーク(
)をクリックすると、解説を読むことができます。
- 登録番号がある辞書をクリックすると、図書館蔵書検索のページに飛びます。
- 辞書は次々改訂版が出たり、復刻されたりします。この時代の辞書は、「版」と「刷」が現代のように明確ではありません。印刷技術・慣行・経過・目的などにより表現が多様です。
- 所蔵資料の目録を閲覧する時は、初版発行年と本学所蔵本の発行年、備考を必ず参照して下さい。
- この辞書の所蔵は港区白金キャンパスの図書館です。院生以上の研究者で研究論文を書く目的に限り閲覧できますので、「貴重資料の利用について」のページをご覧ください。文献複写・ILLでの利用はできません。
ページTOPへ