HOME和英語林集成デジタルアーカイブス 『和英語林集成』トピックス:閲覧について

貴重資料室「幕末・明治辞書コレクション」の閲覧について

『和英語林集成』デジタルアーカイブス制作を機に、本学卒業生の故岩堀行宏様の辞書コレクションと本学図書館の所蔵する辞書を合わせて「幕末・明治期辞書コレクション」とし、研究者への公開、閲覧に供することとしました。

辞書はその時代の文化をよく表わしており、日本が世界に再度開かれて行く近代日本成立期の辞書は大変貴重であり、各分野での研究に有用です。特に同一の時代に発刊された辞書類は相互に「引き比べ」をしてみると、たいへん多くの事実が発見されます。しかしこれらの辞書は100年以上の時間を経て多くの人に利用され、傷みも激しくなっております。そこで、明治学院大学図書館では、このコレクションを公開するにあたり、日本の経師師の伝統的文化財保存技術により、これら貴重な辞書が閲覧に耐え得るよう修復を行いました。

明治学初代総理J.C.ヘボンの「Do for others」の精神に顧み、彼の編纂した『和英語林集成』を中心として、学問研究の発展のための閲覧に向けて大きく踏み出せたことは何よりの喜びです。

閲覧対象者と閲覧条件

閲覧対象者は研究者(含む大学院生)とし、コレクションの利用の前提として、研究目的が明確であることが条件となります。

閲覧希望者は「資料特別利用申請書」を事前にご提出いただき、許可が下りた場合のみ閲覧可能となります。お申込みの際は閲覧目的と希望資料の内容をできるだけ明確に記載をお願いいたします。

学外の方の利用希望については、こちらのページをご参照ください。

  • ※貴重資料は学内外での展示や修理、修復等のために利用できない場合もありますので、ご了承ください。

連絡先:明治学院大学図書館 利用サービス・電子情報課TEL:03-5421-5177

ページTOPへ